マイクロチップ装着 Getting pet microchipped
更新日:2022年5月24日
春らしく良い天気に恵まれた日曜日の朝、久しぶりにさきに会いたいという友人と散歩中でした。妹から「イブちゃんが今逃げてしまった。」という連絡を受けました。妹は早速イブちゃんを引き取ったアニマルシェルターMiki Japanの北村さんやいつもお世話になっている上田さんに連絡し、まず、警察へ届け出、広告を作って、近所の人から協力を得る、ことからアクションするとのこと。不安ですが、すぐにアドバイスをいただける方達がいて感謝です。区長さんもさっそく探しに行ってくださったそうです。
こんな時に、遠くに住むことに苛立ちを覚えますが、私も何かしなくては、と、散歩から帰り、広告を作って自治体の保健センター、県の動物愛護センター、役場へメールで広告を送りました。そして、最近Joinした保護犬、保護猫の里親さんのFBページ、そしてもうひとつのグループでシェアをお願いしました。それから30分ほど経った時、「Miki Japanの里親さんという方から連絡がありました。「近くに住む友人がこれから探しに手伝いに行きます。」と。せっかくの日曜日になんて親切人たちがいるのでしょう。妹に伝えると、感動でまた泣いていた様子。

妹の家の家族になって8週間、散歩も慣れてきたイブちゃん。
もしも犬や猫が迷子になったり、迷子になってるペットを見つけたら、こちらでは、まず、近くの動物病院に連絡を入れます。オーストラリアではペットにマイクルチップを装着させるのはすでに義務化されています。動物病院はマイクロチップを読み取る機械で、ペットの飼い主の連絡先を得ることができます。また各自治体へペットを登録することも義務なので、大抵の確率でペットは飼い主の元に戻ります。
ああ、マイクロチップを入れていたら。。。確か、日本でも義務化がされると前に聞いたことがある、ということを思い出しました。以前のプログで、少し触れましたが、2019年動物愛護法が改正され、徐々に実施が行われています。(詳しい改正点の説明はこちら)
もう一度調べると、マイクロチップ装着の義務化は、2022年6月からという情報がありました。しかも、これは動物愛護法段階的なステップの最後の段階とのことです。それによると、ブリーダーには義務化となりますが、保護団体から譲渡された犬、猫に関しては「努力義務」とのこと。これにはすぐに疑問が湧いてきます。保護犬について少しでも知識のある人はすぐにお気づきだと思いますが、逃げるのはダントツ、イブちゃんのような、過去野犬が多いはずです。

大好きだった美味しいご飯食べに帰ってきてね。
自治体がマイクロチップにかかる費用をカバーすることはできないのでしょうか。マイクロチップはVETで装着してもらい、その後飼い主が指定登録管理会社へ登録をし、そこで飼い主さんの詳細を含むペットのIDが登録されるというのが、手続きの流れとなっているそうです。うーん、なんだか面倒くさそうです。オーストラリアのように、登録は自治体が行うようにすれば、もっと簡単にやりやすくなるのでは?と思います。ちなみに、オーストラリアでは、自治体にペットを登録するのにかかる費用ですが、去勢していると特別に安くなります。
さらに、夫が「Apple社がAir Tagという商品を出しているよ。」と教えてくれました。調べたら、メリットデメリットはあるようですが、GPSとしてとてもいい機能を持っているようです。イブちゃんが帰ってきたら、ちゃんと装着して、今回のことが起こらないように、早速購入して送ります。イブちゃん、早く、無事で帰ってきて、美味しいご飯食べようね。と強く祈っています。

SNSでも助けを求めています。
A lovely spring day in Melbourne. When I was walking with my friend who wanted to see Saki after a while, I received a call from my sister in Japan. She told me Eve (ex rescue dog, she came to me sister’s about 8 weeks ago.) ran off. She told me she contacted the founder of the shelter where Eve came from and will report to the local police (unfortunately, in Japan pet is treated as an ‘object”, then will make a poster (missing dog) to ask for the neighbours.
My husband & I felt so useless as we live so far away from her. However, I couldn’t stop from doing something from here and emailed the the local council, public animal shelter and prefectural (Gifu ken) animal shelter to ask for their help. Further, I posted the poster on the FB group (foster parents group and another pet group in Japan and asked for their help by sharing the poster. About 3o mins later, one of the foster parents who read my FB post contacted me, “my friend who lives nearby says she/he will come to look for Eve!” I was so moved by such kindness of these people!. My sister sounded being in tears to hear it.
In Australia, we would contact the local vet, if our dog goes missing or found a pet on the street. Having a microchip in pets are compulsory in Australia. Also to register pets is also a must, so most of the missing pets return to their owners in Australia.
I feel so disappointed…What if Eve had a microchip…. I remembered the revised Animal protection law in 2019 (I mentioned about this in my past blog) had something about getting the microchipped for the pet will be a law. I checked again and found out it will be become legal for all breeders to get microchipped.
However, all revision of the Animal protection law is implemented gradually, and the microchip is to be launched at the last stage. It is not going to be legal until Jun 2022. Further, all breeders must get the pets microchipped at the vet, but this doesn’t apply for the pets that come from shelters. They are only encouraged to get microchipped.I feel this is strange, because like Eve’s case the dogs/cats that come from shelters tend to escape and be missing, and they need microchipped.
I wonder if each council covers the cost of the microchip for the pets that come from shelter. Also I noticed that the pet owners are required to register their pet to the company which manages the registration . It is doubtful how easy the process is going to be. I wonder if each council manages the pet registration like Australia. Also in Australia the cost to get the pet microchipped is much cheaper, if they are de-sexed.
My husband told me about Air tag by Apple. There are positives and negatives about this product, but it is worthwhile having it on Eve to use as a GPS. I am going to purchase one for Eve so that she can carry it when she returns.
#保護犬 #エアタグ #動物愛護法改正2020 #PetmicrochipAustralia #動物愛護法改正 #AnimalprotectionlawJapan #保護犬との生活 #ペットGPS #Airtagforpet #アニマルレスキュー #野犬 #ペットマイクロチップ