top of page
  • 執筆者の写真tomidak

アマゾンがスタート!保護犬、保護猫Welcome Family Campaign



動物保護団体さんへの支援物資を送れるプログラムなど、保護犬、保護猫支援への活動を行っているアマゾン。今週から「保護犬、保護猫Welcome Family Campaign」を行っています。趣旨は以下。

Amazonでは、犬猫との共生社会を推進する、環境省パートナーシッププロジェクト「つなぐ絆、つなぐ命」の一環として、「保護犬、保護猫Welcome Family Campaign」をスタートします。

さすが、アマゾン!!その中には、興味深い「レポート」がありました。このキャンペーンの一環として、保護犬、猫の譲渡に関するイメージの実態を明らかにしようという思いから、「保護犬、保護猫に関するアンケート」の結果です。

詳細はこちらから。


日本では、まだまだ犬猫はペットショップから探す、という認識が強いようです。



注目するのは、最近のSNSにおける活発な発信により、動物保護団体さんの存在の認知が拡大しているということ!調査を行った、PETOKOTO(OMUSUBI)によると、この5年間で、「保護犬」「保護猫」というキーワードでのネット検索は5−7ばいと増加しているとの調査結果もあるようです。


ただ、調査結果によると。実施に保護団体からペットを受け入れるという考えはまだ一般化していないことがわかります。

保護犬猫の受け入れ方法が十分に知られていないことは、まだまだ課題のようですね。


その他、調査結果では、保護犬保護猫のイメージとして、1位が「人を怖がる」2位が「人に慣れていない」などがありました。これは、実際には、ごく一部の犬猫のみで、間違ったイメージですね。


保護団体さんのホームページや譲渡会に参加する、ことなどによって、理解が深まると思います。

今回のような、アマゾンのような大きな会社が、キャンペーンなどで、プロモーション、サポートをすることによって、もっともっと世間の保護犬、猫への理解、支援が広まり、ペットを迎え入れるなら保護犬、猫を!という認識が広まることを願います。



キャンペーン中は、


「保護犬、保護猫の飼い主」を表す愛称募集
Welcome Family ストーリーを投稿しよう
保護犬、保護猫寄付キャンペーン

などが、豪華な商品付きで行われていますよ!





そして、

保護犬、保護猫支援プログラム

を通して、アマゾンに登録されている保護団体さんが必要とする物資を送るシステムもお忘れなく!

閲覧数:4回0件のコメント
bottom of page